当社の事業内容を現場風景より
ご紹介いたします。
PCB安定器搬出
作業の流れ
排出事業者は保管場所管轄の行政に「保管届出書」などの作成、処分後に「処分届」の作成が必要ですが、当社ではそれら一連の書類作成のサポートもしております。
飲料メーカー




私学高等学校



私学大学


製造メーカー



PCB変圧器など搬出
作業の流れ
排出事業者は保管場所管轄の行政に「保管届出書」などの作成、処分後に「処分届」の作成が必要ですが、当社ではそれら一連の書類作成のサポートもしております。

変圧器内部の絶縁油サンプリングの風景

コンデンサ内部の絶縁油サンプリングの風景

変圧器搬出風景
大型施設の変圧器搬出
片側3車線の一方通行道路の2車線を占有して、夜間に75tクレーンで2t程の変圧器を吊り上げ搬出しました。営業時間外の早朝作業になりました。




土工事

掘削光景

搬出光景

小規模土工事 現場対象地に行く道路が狭かった為、通称「ミニユンボ」で進入し掘削
PCB処分にお困りの方
処分費用の軽減制度を利用しませんか?
弊社がお手伝いします!

PCBの処分には注意が必要です。
下記のような設備の処分の際はご注意ください。
受変電設備
変圧器(トランス)

コンデンサ

開閉器

遮断機

照明設備
蛍光灯安定器

水銀灯安定器

ネオントランス

PCBとは、ポリ塩化ビフェニルの略称で、人工的に作られた主に油状の化学物質です。水に溶けにくく沸点が高い、不燃性、電気絶縁性が高いなどから、電気機器の絶縁油、熱交換の熱媒体など様々な用途で利用されていましたが、PCBでの健康被害が昭和43(1968)年にカネミ油症事件として発生しました。その流れで昭和47(1972)年に製造禁止となりました。
PCBには、高濃度と低濃度(微量)の2種類に判別されます。 判別方法として、PCB濃度が5,000mg/kg以下のモノを低濃度(微量)PCB(※不燃物)5,000mg/kgを超えるモノを高濃度PCBとして扱います。
経済産業省 「PCB機器の処理促進について」
PCB処分にお困りの方
処分費用の軽減制度を利用しませんか?
弊社がお手伝いします!